初心者の人がギターを練習するのは、たとえば仏像を彫ることを覚えることに似ている。 ノミと金槌で木を彫ることを教えてもらっただけでは、仏像は彫れない。 菩薩を彫るのか、如来を彫るのか、どのようなお顔立ちで坐像なのか立像なのか、と決めることはたくさんある。 なにより、仏像の絵をすらすらと描けるようでないと仏像など無理だろう。 ギターを練習するのも同じ。 コードの押さえ方、簡単なストロークを覚えただけでは、音楽にはならない。 「仏像の絵を描く」とは、ここではギターの音を口三味線(くちじゃみせん)で表現することにあたる。 これから練習することを表現できるようになるのが必須だ。 まず、口三味線をかっこよく口に出せるように練習しよう。 その口三味線以上にはギターは上達しないのだ。 #
by studio_do
| 2023-06-02 18:17
| 音楽
|
Comments(1)
ギターを練習しても、ギターは上手くなりません。 ギターでやろうとしているのは、音楽なのでまず音楽の練習が必要です。 これから練習しようとしている曲を、思い通りに上手くなった自分を想像して弾いてもらいます。 その音が聞こえてくるまではギターをもっても無駄です。 やりたい音楽が「目的」。 ギターを弾くのは「手段」。 それを混同してはいけません。 まず目的を設定すること。 #
by studio_do
| 2023-06-01 12:34
| 音楽
|
Comments(0)
ギターを弾く上で必要な音楽理論は、この2つだけだ。 1)コードに使う音は、メロディに使う音階の中から出来ている。 但し例外もある。 2)ブルース、ロックンロール、ボサノバは別理論。 1)を知らないうちにコードフォームを覚えだすと、際限なくフォームが襲ってくる。 コードの押さえ方をサボるためには、3)も必要だ。 3)5度の音は、ギターがわざわざ鳴らさなくても、観客の脳内で補ってくれるから弾く必要ない。 これを知っていると、コードフォームが格段に簡単になる。 #
by studio_do
| 2023-05-24 23:46
| 音楽
|
Comments(0)
ピアノ独奏の世界では、テンポを揺らすことで何らかの感情表現をするのが通例です。 電子ピアノのデモ演奏でもテンポは揺れています。 アンサンブルが通例のポップスの世界では、一定のテンポでグルーヴを形成するのが当たり前です。 テンポが揺れないメトロノームを相手に、ノリノリの自由な演奏ができるように練習が必要です。 テンポが揺れないとグルーヴが出ないというのは間違いです。 4拍子の場合、四分音符で鳴らしていては、なんの練習にもなりません。 4分音符の裏、とか、 小節の4拍目とか、 とにかく頭をはずしてクリックを出します。 あと、これはだれも言っていませんが、重要なのは、 例えば、BPM=100で練習したら、そのあとすぐにBPM=104で練習します。 非常に似通ったテンポを続けて練習するのが大切です。 一旦テンポをセットしたら、「このテンポはやりにくいから、もう少し早くセットしなおし。」 などは厳禁です。 「メトロじゃなくても、ドラムマシンのほうがよくない?」 も間違いです。 なんの練習にもなりません。 #
by studio_do
| 2023-05-18 23:22
| 音楽
|
Comments(0)
なごり雪って、普通の人はcapo5のCで弾くんですね。 Key of Cだとする、こんなコードの並びになります。 ドミソ C レファラ Dm ミソシ Em ファラド F ソシレ G ラドミ Am シレファ Bmb5 たとえば、Emは、key of Cのミソシですが、key of Dのレファラでもあります。 Emであることに意味はなく、音階から考えたらどのコードか、が重要です。 フォークの人なら、これとkey of Gだけ覚えておけばなんとかなるでしょう。 ドミソ G レファラ Am ミソシ Bm ファラド C ソシレ D ラドミ Em シレファ F#mb5 #
by studio_do
| 2023-05-17 21:42
| 音楽
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 02月 2022年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 02月 2020年 10月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 04月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2010年 12月 2009年 09月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 03月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||