モーラー奏法の独習で陥る落とし穴というのは、
1) ゆっくりと外回転、内回転をやってみる。
2) ダブルストロークをやってみようとして、リバウンドを拾ったはいいが、2打目をどうやって打っていいか分からない。
3) 手首や指を使っちゃダメと思い込んでいるので、2打目をどうするか思い悩んで、手首を変な方向にひねってしまう。
という感じかな。
講師の方々の動画を1/4のスローで見てみると、実際に使うスピードでは、一挙動でリバウンドを使って2打を叩いているだけですので、2打目のために特別な動きをしているわけではありません。
問題は、「実際にはありえないほどゆっくりやってみる」というところにありそうです。
講師の方々の動画でもゆっくりした説明の部分では、指や手首を積極的に使ってスティックを駆動してます。
それを、「モーラーなんだから、手首や指を使ってスティックを駆動するわけはない」と思い込んで見てしまうところに落とし穴があると思います。