人気ブログランキング | 話題のタグを見る

モーラー奏法 練習の手順を何度でも再考

モーラー奏法の場合には、習得が進むとスティックを持っている感覚がだんだんと薄れてくる。
だんだんうすれてくるのが正解なら、最初から覚えなければいいわけで、それなら練習の手順からスティックをはずす(スティックを持たない)というのはどうだろう。

スティックの動きより、その動きをどこが主導するかというのが重要なわけで、それをある程度叩けるようになってから言い出すから「モーラーは難解だ、誰かに教えてもらわなければ出来ない。」という評価になるのだ。
 
最初は、肘の動きを練習するだけで、当面スティックは持たないというのが正解かもしれない。

なんか、「モーラー体操」とかいういかがわしいものを考案してしまいそうだ。
by studio_do | 2013-04-27 17:05 | 音楽 | Comments(0)
<< モーラー奏法的 今年のまとめ モーラー奏法の使い手って? >>