人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フレッツネクストが遅い場合の対策例

Bフレッツのサービス終了に伴い、フレッツネクストに移行した。
 
とたんに遅くなった。
BNRスピードテスト
で測定してみて、数Mbpsと、お話にならないほど遅い。 
 
ところが、フレッツ光のページにある速度計測ページで調べてみると、500Mbpsも出ている。

宅内ファイバ、ONU、PONシステムには問題ないということだ。
ならば、どこが遅いのか。
 
まず、宅内の可能性を排除する。
HUB、無線LANルータをすっ飛ばして、パソコンをONUに直接つなぐ。

この状態でBNRのページで速度を測定する。
数十Mbps以上は出ないとおかしい。
 
ここでも遅いようだったら、ONUの設定画面を確認する。
特別なことがない限り、192.168.1.1 にあるはず。
ONUの設置工事をしたときに、ユーザー名とパスワードを聞いているはず。
うちの担当業者はずぼらで、設定ページをうちのパソコンでアクセスしたままで放置していった。
好きなパスワードに勝手に変更しろということらしい。
 
ここで現在の情報を見るページを探し、今のDNSを調べる。
NTTからの自動設定になっているが、そのIPアドレスをプライマリとセカンダリをメモする。
 
そしたら、コマンドプロンプトのtracertコマンドで、調べたDNSの経路ごとの応答速度を調べる。
どこかでタイムアウトしているようなら、そのDNSを諦めて、パブリックDNSに切り替えてみる。
 
試しに、8.8.8.8を使ってみよう。
その状態で、BNRのページでスピード測定してみよう。
早くなるなら今のプロバイダのままで希望はある。

パブリックDNSはググると調べられるので、your own riskで調べてね。
by studio_do | 2016-08-31 22:56 | 日記 | Comments(0)
<< HP移転しました。 新子景視 ネタ解析 >>