コードの押さえ方ばかりやってても、ステージは出来ないわけで、今まで3回ほど小さなステージでギターを弾いた。
今まで、バンドの後ろのほうでベースを弾いていたので、ギター一本というのは、 と っ て も 緊 張 す る 。 手が震えて、右手が弦に当たらないという有様である。 場数を踏めば、 練習を積めば、 と言っても、どーして手が震えるか?ということを考えてみる。 1.コード進行を忘れたらどうしよう? 曲が、単純なスリーコードではないので、ごまかしが効かない。(でもごまかすけど) ベースならコード譜を見ながら弾くが、ギターはコード譜を見ていられない。 これは、9フレット付近まで左手が動くので、目を離すとポジションがわからなくなるから。 ということは、練習の時から、無理にコード進行を覚えようとせず、譜面から目を離さずにポジション移動が出来るように練習すべきだろう。 2.右手の構えがリキんでいる。 ニュートラルポジションに力が入ってしまっている。 右手の親指を5弦、6弦に持ってくるのに、筋力を使っているので緊張すると震えてしまう。 弦楽器の右手の構えの基本は、ウッドベースでもバンジョーでもギターでも同じであって、 「ブランブランと力を抜いて、すっと弦に載せた形」 だと考えていたのに、忘れていた。 筋肉を使わないで構えの形ができるようにギターを構えるべきなのだ。
by studio_do
| 2017-02-13 21:14
| 音楽
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2024年 12月 2024年 03月 2024年 01月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 02月 2022年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 02月 2020年 10月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 04月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2010年 12月 2009年 09月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 03月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||