続き。
ジャズの練習法について。 クラシックの演奏と違うのは、譜面があってもそれはメモにしか過ぎないということ。 どんな音を出すのかは、現場で他のメンバーと音を合わせてみないとわからない。 ということは、事前に個人練習をするときに、パート譜をもとにそのとおりに弾けるように練習しても無駄だ。 スケール練習やメトロノームのテンポキープの練習などは役に立つが、ソロやバッキングを手癖になるまで練習してはいけない。 楽器の練習には、 1)何を弾くか 2)どうやって弾くか の二つがある。 楽器もってやる練習は、2)のどうやって弾くかの練習しかできない。 1)の何を弾くか、の練習は楽器が無くても出来るのだ。 2)の練習は、いろんな人が書いているだろうか、そちらに譲るとして。 1)の何を弾くか、は裏返せば、何を弾かないかである。 欲しい音を全部自分で出すのは不可能だ。 聞いている人の期待する音は、弾かなくても聞き手の耳には聞こえる。 顕著な例は、サイモンとガーファンクルのミセスロビンソンで聞ける。 ギターのリフの一拍目が裏から入っているが、聞き手の耳には一拍目の頭にアクセントがついて聞こえるはずだ。 だれもそんな音は弾いていないのに。
by studio_do
| 2006-03-21 12:44
| jazz
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月 2024年 01月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 02月 2022年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 02月 2020年 10月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 04月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2010年 12月 2009年 09月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 03月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||