えーその2の小返しです
用語の質問とかだいぶ来てしまいましたので、解説です。
まず、SM58とSM57。
スタジオ録音にはもう少し高級なコンデンサマイクを使いますが、ライブには
頑丈なダイナミックマイクを使います。
音響機器を売っているサウンドハウスのHPのshureのページ
同じところのマイクケーブルのページ
マイクケーブルについてはPA屋の基本であって、いずれ1回分を費やして解説しようとおもっている。
ケーブルは巻いて収納するわけで、巻いて縛っておくための紐をあらかじめケーブルに縛ってあることがよくある。 その紐がマイクの根本にぶらぶらしてるとかっこ悪いよね。
参考になるページです。
Bacchinの部屋
TOSS’s home
不二音響のページ