ジャズの理論というのは特別なものではなく、ポップスの共通理論のようなものだ。
ギターを弾く上でのジャズ理論は、モード、テンションが中心となるが、ベース屋さんとしては、コード進行の理論が重要である。 コード進行で一番重要なのが、「ドミナント進行」という奴で、これはV7-IMと動く当たり前の動き。 これだけだと当たり前だが、これをキーを変えてつなげると、VI-II-V7-I というケーデンスになる。 V7-I だけでも、曲の中に短い転調をしたと解釈していろんなキーで出現する場合がある。 キーは固定して考えないほうがコード進行が理解できるのだ。
by studio_do
| 2008-01-29 01:14
| 音楽
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2023年 02月 2022年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 02月 2020年 10月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 04月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2010年 12月 2009年 09月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 03月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||