カントリーにあって、ウェスタンに無いもの。
それはネイティブアメリカン(俗に言うインディアン)の影響だろう。 別に音楽的影響というより、白人側から見たインディアンのイメージの 曲が多数あるという感じか。 ピーターローワンの Trace Of Tear見たいな曲は、ウェスタンスィングでは 聞かないよね。 #
by studio_do
| 2006-03-16 00:54
| WesternSwing
|
Comments(0)
ちょっとウェスタンスィングから離れて、ジャズのお話。
ジャズコンボというと、ドラム、ピアノ、ギター、ベースなどが必要だと思われがちであるが、 ドラムレスの音楽というのは世の中に一杯あるのだ。 実際に僕がやっていたバンドで、現ミュゼットの川瀬氏とあとバイオリンだけのトリオのバンド があった。 バイオリンソロが終わるとギターソロなわけで、そのときにはバックがベースだけとなるのだ。 それでもボサノバやら、スィングやら、スローバラードなど弾きわけなければならない。 そればどんな楽器でもおんなじで、たとえ、その場に集まった楽器がバイオリンとラッパとか、 ボーカルとトランペットだけなど変則的な楽器構成でも、やろうと思えば4ビートでもボサノバでも やれなくてはならない。 ただ、変則的な楽器構成だとやることが増えて「しんどい」のである。 だから、「4ビートジャズをやるのに、ドラムがなけりゃつらい。」 というのは、 出来ないんぢゃなくて、 やろうと思えばやれるけど、楽したいからドラムがいてくれたほうがいいなぁ、 であるべきなのである。 楽器構成によって、弾くべき音は変わるのである。 だから私は、楽器の練習は一切やらないのよ。 誰かが書いた楽譜を演奏するなんて真っ平ごめんである。 #
by studio_do
| 2006-03-15 01:26
| jazz
|
Comments(0)
これまでいろいろ、アパラチア方面からの話を書いてきたが、
現実にウェスタンスィングでのレパートリーというと、ウェスタンスィングのもう一つの要素である 黒人ブルースやジャズ由来のもののほうが多い。 それらは、バンドにドラムとラッパ隊が居る理由でもあるのだが、それらは大抵ミディアムの4ビートであるから、リズムとしては比較的理解しやすい。 もともとのスタイルにドラムが入っているから、バンドとしての音がまとまりやすいのだ。 ブルースを叩けないドラム屋は居ないだろうし、スィングの4ビートが刻めないギター弾きもいないだろうしね。 カウントベイシーのサブセットとしてのウェスタンスィングは、ビッグバンドと構成がそう違わないこともあってバンドとしての意識が合わせやすい。 僕がウェスタンスィングについて意識しているのは、 「ジャズがやれる力量のプレーヤーでウェスタンをやる」 というもので、方法論はスィングジャズであっても、ベースはフィドル音楽であるべきだ。 本場、テキサスではミュージシャンであるならテキサスフィドルについてある程度の知識はあるはずであるが、日本においてはそれが一番難しい部分だ。 テキサスフィドルに造詣が深いドラム屋・ラッパ隊がいるはずがないのだ。 というわけで、ウェスタンスィングのことを考えるとなると、しつこいくらいにアメリカのフィドルミュージックのルーツを探る必要があるのだ。 #
by studio_do
| 2006-03-12 01:06
| WesternSwing
|
Comments(0)
テキサスとアパラチア。
アパラチアでのダンスというと、ジグ、リール、ホーンパイプ、ホーダウンという種類があるということは有名であるが、テキサスのダンスというとどんなものだろう。 ただ言えるのはテキサス(西部)のネイティブな人というのは居ないのであり、すべて東海岸からアパラチア山脈を越えていった人々であるので源流はアパラチアであるということだ。 だから一応ホーンパイプ、ホーダウンくらいはイメージしておくのはよいだろうね。 ホーンパイプで一番イメージしやすいのは、ディズニーランドのエレクトリカルパレードのテーマでしょう。 バロックホーダウンというタイトルで、ホーダウンをチェンバロでやりましたっていう音楽です。 ホーンパイプで有名なのは、セーラーズホーンパイプ。 ポパイのテーマソングですね。 ただ、あれはホーンパイプとしては早すぎる。 続きはまた食後にでも。 #
by studio_do
| 2006-03-11 17:54
| WesternSwing
|
Comments(0)
昼休みであるので、大急ぎで。
テキサスフィドルは東海岸からアパラチア山脈を越えて、西部開拓した人々によって繁栄を見たのだが、それと双璧をなす流れがアパラチア山脈での音楽である。 西部開拓を妨げる地形的要因としてアパラチア山脈があり、それを超えられずに住み着いてしまった人々の音楽がオールドタイムからブルーグラスへ、はたまた商業的カントリー音楽へと進化していた。 ブルーグラスでもテキサスフィドルの曲を取り上げるように、ウェスタンスィングでもアパラチアンミュージックを取り上げることもまれにはある。 ブルーグラス畑ではない人たちから見れば、この二つの区別はむずかしいだろう。 問題は、フィドルミュージックというのは原則的にダンス音楽であるので、テキサスとアパラチア、それぞれにどんな踊りがついているのかということだ。 #
by studio_do
| 2006-03-06 12:44
| WesternSwing
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2024年 03月 2024年 01月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 02月 2022年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 07月 2021年 02月 2020年 10月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 09月 2019年 07月 2018年 06月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 03月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2014年 07月 2013年 12月 2013年 04月 2012年 09月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2010年 12月 2009年 09月 2009年 03月 2008年 12月 2008年 05月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 04月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 10月 2005年 03月 フォロー中のブログ
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||